新入荷再入荷
鉋と罫引 3点 古道具
3点
3点
鉋と罫引
3点
古道具
3点
3点 古道具
鉋と罫引 3点
3点 古道具
鉋と罫引
鉋と罫引
古道具
3点
古道具
古道具
3点
3点 古道具
古道具
3点 古道具
3点 古道具
3点 古道具

鉋と罫引 3点 古道具

flash sale icon タイムセール
終了まで
00
00
00
999円以上お買上げで送料無料(
999円以上お買上げで代引き手数料無料
通販と店舗では販売価格や税表示が異なる場合がございます。また店頭ではすでに品切れの場合もございます。予めご了承ください。
新品 8100.00円 (税込)
数量

商品詳細情報

管理番号 新品 :f83602970305
中古 :f83602970305
メーカー 鉋と罫引 発売日 2025-04-07 定価 8100.00円
原型 3点
カテゴリ

ハンドメイド・手芸#手芸素材・材料

今はもうほとんど使われない大工道具の3点 こういった古い鉋はたまに見かけるものの、刃がサビ付いて取れなくなっているもがほとんど。 こちらはサビを落として、油をひいてあります。 古い道具好きの方にぜひ手元に置いていただきたいのを、3点まとめてみました。 バラして、刃は包んでお送りします。 ■イ しゃくり鉋 敷居や鴨居(襖や障子などの引き戸がはまって動くため上下に突く溝)を作るもの。 しゃくりは、決、决(冫ニスイ)、作里の字が当てられます。 木工全般でありますが、モノや方法などの名前は口で言い伝えられてきているので、正規な漢字が定まっておらず、いろいろな字が当てあられています。 溝を作る仕組みは、左右についている針刃が本はより先に仕込んであり、これがまず繊維を切断し、次の本刃で削り取って溝を作っていきます。 また針刃は軸で2本がつながっていて、研ぐときには外して開いて研ぎやすくできていますが、使うときは振動などで動かいないようにマイナスネジで固定してあります。 ネジ止めされていないのもあるので、これは工夫されているところ。 本刃に刃を作った鍛冶屋の銘が刻まれています。 ■ロ 機械しゃくり鉋 こちらも溝を掘るものですが、先のしゃくり鉋より狭い溝を突くものが多いですね。 刃の大きさが赤印で押されており、一分三厘とあるので、約3.9mm。 木板やガラスなどの入る溝をしゃくるものですね。 これくらいの溝幅は小穴を突くと言っていました。 定規がしっかりと蝶ネジ固定できる仕組みになって、反対側のナットは真鍮製で、ひとつはなくなっています。 機械しゃくり鉋は、いかにも昔の工夫された手道具道具といった趣のあるものです。 使い手である「工藤」の焼印が押してあります。 木工道具は名前を書くのではなく、自分なりの焼印を作ってもらって、それを赤くなるまで熱くして、道具に焼き付けていきます。 ■ハ 二丁竿罫引 けひきは、毛引きを当てることもあります。 本体を定規とし、そこから竿を伸ばして、先についている刃で加工の目印をつけるもの。 大雑把にするときは、鉛筆名で済ますこともありますが、精度を出すときはこういった罫引や、白柿といった刃物で作業します。 罫引はいくつも持つものですが、…
カテゴリー:
ハンドメイド・手芸##手芸素材・材料##木工道具・材料
商品の状態:
傷や汚れあり
配送料の負担:
送料込み(出品者負担)
配送の方法:
ゆうゆうメルカリ便
発送元の地域:
埼玉県
発送までの日数:
4~7日で発送
photo_description

Update Time:2025-04-07 15:37:19

商品情報の訂正

このページに記載された商品情報に記載漏れや誤りなどお気づきの点がある場合は、下記訂正依頼フォームよりお願い致します。

訂正依頼フォーム

商品レビュー

レビューの投稿にはサインインが必要です