特急かもめのグリーン車



博多駅と長崎駅を結ぶ特急かもめ号のグリーン車に乗車した際のレポートです。

特急かもめといっても、885系の白いかもめといわれるかもめと、787系の黒いタイプのかもめがあります。
私が乗車したのは「白いかもめ」です。
大きいタイプの時刻表では「白いかもめ」と書かれている列車です。

私は、博多駅と長崎駅を往復とも白いかもめのグリーン車に乗車しました。

長崎駅に停車中の白いかもめ

長崎駅に停車中の白いかもめ

白いかもめは、6両編成の特急列車で、長崎駅方面から1号車・2号車で、最後尾が6号車となっています。

グリーン車は、1両編成のうちの1号車の長崎駅より半室がグリーン車になっています。長崎駅に向かっていく場合で考えると、先頭の部分がグリーン車ということです。

白いかもめのグリーン車室内

白いかもめのグリーン車室内。停車中は前面ガラスがすりガラス状です。

白いかもめの座席配置は、ちょっと特殊です。
1人席と2人席の横3列構造で、全部で4列あります。

1人席と2人席と書きましたが、各々の座席は独立しています。
なので、2人席の片方だけの座席を後ろ向きにするなんてことができます。

席番号は、長崎駅方面から見て1・2~4となっています。

で、長崎駅方面に向かって、左手の窓側が一人席のA席で、反対側の窓側がD席で通路側がC席です。
B席は存在していません。

という感じの、全部で12席のプレミアムな空間です。

なお、787系の方のかもめの座席配置は全然異なりますよ。
例えば、B席があってD席が無かったり、A席の位置が逆になっています。

私が乗った感じでは、12席しかないというのもあってか、グリーン車なのにけっこう乗車率がいいと思いました。

ちなみに、私の席は、長崎行が1D席で、博多行きが1A席でした。
長崎駅行きの1D席って横の景色も前面の景色も眺めることができる可能性のある席だからです。

しかし、結果は、前面車窓の位置が高く、座っている限り、前面車窓を楽しむことはできません。

それに、乗った時は、運転席と客室を仕切る前面ガラスが白くすりガラス状で前を見ることができません。
これは、非常ブレーキをかけている時には白くなるハイテクガラスを使用しているからです。

このため、駅に停車するごとに白くなります。
もちろん、走行している時はクリアですよ。。

かもめ

走行中はクリアになります。ですが、前面展望は見えません。

座席ですが、まるでちょっとだけいい事務椅子のような革の座席です。
評判通り、あまりいいすわり心地とは言えません。
グリーン車座席としては、最も安っぽいのではないでしょうか?

でも、JR九州によると「高級感のある黒革張りのハイバックシート。アーム部分に取り付けられた白木のテーブルなど、列車とは思えない落ち着いた空間です」とあります。

かもめの座席

白いかもめのグリーン車座席。テーブルは広げた状態です。

なお、普通車も革の座席です。

シートピッチは当然広いのですが、フットレストがなく、足がなんとなく落ち着きません。

テーブルもちょっと変わっていて、大きくはありません。
折りたたんだ部分を広げると倍の大きさにはなります。
まあ、窓枠部分にドリンクぐらいは置けますし、窓側席なら我慢できるのではと思います。

コートフックもあります。背面には網状マガジンラックもありますので、ペットボトルなどを入れておくことができます。

あと、コンセントですが、進行方向に向かって一番前の座席の窓側席のみにあります。

他に、白いかもめについて書くことと言えば、車内販売はありません。

で、かもめからの車窓ですが、A席は、なんといっても有明海と雲仙岳の景色です。

有明海と雲仙岳

有明海の向こうにうっすら雲仙岳が見えます

反対のD席では、脊振山地と多良岳などですね。
ただ、AD席ともに、佐賀の田園風景がのどかでいいです。

佐賀の田園風景の向こうに脊振山地

佐賀の田園風景の向こうに脊振山地

おすすめの座席は、長崎行き博多行きともに進行方向に向かって最前列の窓側席です。
なぜならコンセントがありますし、テーブルもやや大きめだからです。

長崎駅行きの下りだと1D席・1A席、博多駅行きの上りだと4D席か4A席ですね。

以上が、特急かもめ(白いかもめ)のグリーン車に乗車した際のレポートです。

2015年8月上旬

コロナ禍だからこそ自宅であのライザップのダイエットしませんか?

サブコンテンツ

あなたにおすすめの宿情報

このページの先頭へ