モンブラン登山の難易度



モンブランといえば、ヨーロッパアルプスの最高峰で、標高は4810mの山です。

モンブラン自体は、フランスとイタリアの国境にありますが、山頂はフランスに位置しています。

モンブランは、別名「アルプスの白き女王」とも言われ、近代アルピニズムの原点ともいえる山です。

ヨーロッパアルプスの4000m峰の中では登りやすく、フランスやイタリアだけでなく世界中から登山者が訪れます。

登頂率は、5割とか6割とか言われていますが、モンブランを登ろうという人は、一線を越えている人がほとんどなので、そう考えるとかなり低いのかなと思います。

といっても、技術的だったり、体力的にリタイヤというよりも、天候で止むを得ず撤退ということの方が多いようです。

日本でもモンブランに登ってみたいという人はかなりいます。
やはりモンブランって、登山をしていない人でも知っているくらいのビッグネームな山なんですよね。
日本だと、エベレスト、キリマンジャロ、マッターホルンに次いで海外の山では名前を知られているのではないでしょうか?

モンブランに登山してみたいという人は、モンブランはどれくらいの難易度なの?キリマンジャロと比べたらどっちが難しい?なんて疑問を持っている人が多いようです。

私は、2016年7月上旬に、アドベンチャーガイズのツアーでモンブランに登ってきました。

その経験を踏まえて、モンブランの難易度というか、個人的な登頂の難しさについて書いてみます。参考にしてみてください。

なお、このモンブラン登山の難易度は、最も易しく最もポピュラーなニデーグルからグーテ小屋を経てのルートでの登山を前提として書かれています。

最初のうちの上りは

最初のうちの上りは、普通の登山です。

テートルース小屋の直前

テートルース小屋の直前。この辺りから雪山になります。

モンブランの山頂

モンブランの山頂

まず、高度についてですが、3000m以上の山に登った経験が無いというのであれば、やめた方がいいです。富士山を登った経験が必須だと思います。

ただ、中には、富士山は登ったことが無いけど、キナバル山やキリマンジャロに登ったことがあるという人もいますので、そういう人はもちろん高度的にはチャレンジできます。

モンブラン山頂は、地上の6割以下の空気です。はっきり言って薄いです。なので、最低限の高度経験は必要だと思います。
ただ、私の経験から言うと、キリマンジャロみたいに地上の半分レベルと比べると、かなり楽です。

とはいえ、高山病の症状が現れる人が増えてくる3000mを超えてから何時間も登るので、かなりきついです。

次に技術的な部分です。

まず、モンブランは完全な雪山です。

基本的なアイゼンとピッケルワークは必須です。
雪山登山経験が必須ということです。
それも、厳冬期用のアルパインブーツに12本爪アイゼンを着けての雪山登山の経験が必須です。

ただ、モンブランはガイドを付けるのが一般的です。
なので、厳冬期の八ヶ岳や富士山に登った経験までのレベルは求められてはいません。

グーテ小屋から先は、急登と平原の繰り返しです。
急登部分は、45度くらいの斜度はあります。
靴とアイゼンで片足1.5kgの重量での雪山登山。足はパンパンになります。おまけに空気が薄いので半端なくきついです。

グーテ小屋から上の部分に関しては、技術的に難しい所はありません。
ナイフリッジと言われる個所がありますが、全然余裕の幅があります。

ただ、とにかく長い道のりです。グーテ小屋からモンブラン山頂までは休憩(実際にはほとんどない)込みで6時間が標準です。
私たちは、5時間半かかりました。

大雪原

大雪原をひたすら進んで行きます。

バロ小屋の先から見るモンブラン

バロ小屋の先から見るモンブラン

で、問題は、テートルース小屋からグーテ小屋にかけての岩登りチックな区間です。

この区間、アイゼンを着けての3点確保が続きます。
難易度としては、槍ヶ岳の先っぽに登るくらいのレベルです。

ワイヤーも付いていて、足場もしっかりありますので、そこまで難しくはありませんが、テートルース小屋-グーテ小屋間の3分の2はそんな感じです。

槍ヶ岳の先っちょなら15分もあれば頂上です。しかし、ここは長いです。

おまけに、テートルース小屋の標高は3167m、グーテ小屋の標高は3835mです。
空気が薄い中で、2時間半軽い岩登りをすると思ってください。
正直言って、すっごいきつかったです。

しかもアイゼンを着けて、ピッケルを使うくらい雪もそれなりにあるので、緊張も半端ないです。

しかも、さらに悪いことに、この区間は落石多発地帯です。
私たちが登っている時も、1個や2個ではなかったです。
それも、石だけでなく岩も!

私は、そこそこの登山経験がありますが、こんなに石や岩が転がってくる場所は初めてでした。
すげーこわいです。

ちなみに、このルートでのモンブラン登山の事故のほとんどはこの区間だそうです。

そんな感じなので、休憩できる場所がほとんどないんですよね。
なので、ほぼぶっ通し。
空気が薄いのも手伝って、本当にきつかったです。
心の中では「まだか!?まだか!?」を繰り返していました。

はっきり言って、個人的には、テートルース小屋-グーテ小屋間がこのルートで一番厄介だと思いますが、この区間の難易度等についてはあまり取り上げられているサイト等がありません。

ということで、これからモンブランに登るという人はこの点を覚えておきましょう。

テートルース小屋

テートルース小屋

テートルース小屋から見るグーテ小屋

テートルース小屋から見るグーテ小屋。この区間がハード。

最後は、体力面です。

2016年時点で、日本からのモンブラン登山ツアーは、アドベンチャーガイズとアトラストレックの2社しか取り扱っていません。

この2社とも、2日目の早朝(3時が多い)に出発して、モンブラン山頂を踏んで、その日中に下山します。

登山列車のニデーグルの最終が17時なので、14時間の行動を強いられます。休憩時間はトータルで1時間程しかないと考えてください。

最短でも12時間は行動すると考えてください。あの重い厳冬期用のアルパインブーツを履いて。空気の薄い所で。

テートルース小屋から先は、ほとんどの区間で心臓がバクバクです。

ということで、体力はめちゃめちゃいります。
モンブランを登れるような人はフルマラソンの完走は軽くできます。そのくらいの体力が必要です。

登山で言うなら、8時間以上の日本のアルプス縦走がなんなくできるくらいの体力が求められます。富士山日帰り登山は屁のカッパでないといけません。

ただし、個人でグーテ小屋に2泊するというような手配をするような場合であれば、幾分か体力面は軽減されます。まあ、それでも、グーテ小屋から山頂を往復するだけでも、フルマラソン完走よりは体力が必要になりますが…

体力面は以上です。

おまけの装備面ですが、厳冬期用のアルパインブーツにアイゼン、ピッケルは必須です。ウェアもそれなりのものを求められます。他にも、ガイドがいるのであればハーネスもいります。

アタック時の山頂部の気温は、荒れていなければマイナス10度くらいが標準です。マイナス20度もないことはないようです。なので、最低でもマイナス10℃という気温をを想定した装備は必要ということです。

だけでなく、他にも色々といる物はあります。

ついでに、このルートでの登山は、山小屋が基本です。
グーテ小屋は超快適です。
そういった面では、モンブラン登頂の難易度を下げてくれます。

グーテ小屋

グーテ小屋。こちらが入口です。

以上の点から、モンブランの難易度ですが、決してやさしくはないですが、槍ヶ岳の先っちょを難なく上り下りできるレベルの技術とある程度の雪山経験と体力があれば、十分チャレンジできると思います。

ちなみに、私の雪山経験は、大山とか石鎚山を問題なく登山できるレベルです。厳冬期の八ヶ岳などは登ったことがことはありません。

あ、それから富士山、又はそれ以上の高さの山の登山経験もあった方がいいです。

挑戦できるかもと少しでも思ったのであれば、完全個人手配でない限り、その旅行会社に自分の力量と経験を正直に話しておうかがいを立ててみてください。

あそうそう、キリマンジャロと比べてどうか?ということですが、きつさのベクトルが違うので何とも言えませんが、個人的には、キリマンジャロのウフルピークを10という数字で表すとしたらモンブランは11という感じです。

私は、キリマンジャロのステラポイントの先で、かなりの高度障害が出て、フラフラになったからの評価ですが、もし、フラフラにならなかったら、1.5倍モンブランの方がキツイと思います。

キリマンジャロのチャレンジ権って、雪山経験とか求められていませんし、富士山に登っていなくてもOK。ハイキングの延長みたいな登山ですし、とにかく6000m級という高度がすべての山です。

チャレンジ権も考慮すると、モンブランの方が完全にワンランク上のキツイ山です。

でも、世界の雪山の中では難易度は高くない方ですし、自分がモンブランンに挑戦したいとか挑戦できるのかなと思うのであれば、チャレンジできる山だと思います。

まあ、なんにせよ、登頂に成功するかしないかは、最終的には、天気が大きく左右すると思ってください。

以上、モンブランの難易度について書いてみました。

2016年7月上旬




注目!30%楽に登れるようになる見て学ぶ登山教室

登山は、道具選びから技術の身につけ方次第で、大きく疲れ具合や楽しみ方が変わります。それらを知らないと危険な上にただの苦行でしかありません。

しかし、実際にそれらをきちんと教わる機会はほとんど存在していません。
そこで、まさにうってつけのDVDとテキストから構成された分かりやすい登山教室を紹介します。

それを見て登山を学び、登山ライフを楽しみましょう。
登山ができると、旅行の幅がう~んと広がりますよ。

あの有名なアルピニスト野口健も推薦する登山家 小西浩文の
『目で見てわかる登山教室』楽しいトレッキング講座

初期費用0円!格安スマホ【UQmobile】

コロナ禍だからこそ自宅であのライザップのダイエットしませんか?

サブコンテンツ

あなたにおすすめの宿情報

このページの先頭へ