サンダーバードのグリーン車
大阪駅と金沢駅(一部和倉温泉駅)を結ぶ特急サンダーバード号のグリーン車に乗車した際のレポートを以前に書きましたが、とくに何も変わっていないにもかかわらず、私が乗車した時と比べて大きく変わったという事を知りました。
「変わっていないのに大きく変わった」って、ちょっと意味不明なことを言っていますね。
実は、向きが変わったのです。
サンダーバードは、北陸新幹線開業の2015年3月14日から、1号車グリーン車が金沢駅方面に向かって先頭車両になったのです。以前のサンダーバードのグリーン車は大阪駅方面の一番後ろでしたが、今は金沢駅方面になったという事です。要するに、グリーン車車両だけでなく、サンダーバード全体を180度回転させたという事です。
これは、名古屋駅方面の特急しらさぎとグリーン車車両の位置を統一させるための措置という事です。
したがって、車内は何も変わっていません。1号車というのも同じです。
そういや、JR四国の特急しおかぜも以前は高松駅方面がグリーン車だったのに、今は松山駅方面がグリーン車になっています。これも同じなんでしょうね。
話は元に戻して、じゃあ何が変わったかというと、一人席と二人席の配置が逆になります。
説明していくと、金沢駅寄りの1号車1両がグリーン車になります。
座席配置は、金沢駅方面に向かって右手が1席で、反対が2席構造です。1人席の方がC席で、2席の窓側がA席・通路側がB席です。席番号は、金沢駅方面から1・2~11となっています。11に限り、11A席と11C席しかなく、11B席が存在せず、両側とも1人席です。
ですが、一部のサンダーバードは、12まで座席があるのがあります。この車両だと、座席配置は上記通りですが、12席まですべて横3席構造になっています。
グリーン車の座席自体は、重厚ふっくらタイプでかなり大きく、ゆったり座れます。
これぞグリーン車の座席という感じがします。
そして、近々順次座席がリニューアルされるようですね。
シートピッチは当然広く、フットレストもあります。
テーブルは、インアーム式で、座席を覆う形ですので、なかなか広いです。 もちろん、コンセントも付いていますので、充電にも困りません。サンダーバードのグリーン車は、ビジネス客も多いので、テーブルを広げてバッテリーを気にせずパソコン作業をすることもできます。
ただ、残念なことに、車内販売はありません。
以前はあったのですが、JR西日本は、在来線の車内販売を撤退しました。JR西日本は鉄道旅という観点からはクソといわれています。鉄道旅という観点を一切考慮しない体制は、いかがなものかと思います。そもそも、サンダーバードはかなり観光客が利用しています。
ところで、サンダーバードのグリーン車は、鉄道で北陸旅をしている夫婦やビジネスマンなど、結構乗っています。グリーン車は、ガラガラという列車が多い中、サンダーバードのグリーン車はいつ乗っても、半分くらいは埋まるイメージがあります。
で、サンダーバードからの車窓ですが、一人席のC席だと、白山や琵琶湖の眺めを楽しむことができます。反対のA席の車窓ですが、福井市の中心街や加賀観音などが眺めれます。残念ながら、日本海が見える場所はほとんどありません。
あ、それから、湖西線で強い西風が吹くと、米原経由での運転になることがたまにあります。私の場合もそうでした。当然遅れますので、新幹線乗継の為、米原に臨時停車しました。
以上が、特急サンダーバードのグリーン車に乗車した際のレポートです。